忍者ブログ
海外ドラマの超常現象の兄弟(SD)を中心に、頭の中にほわほわ浮かぶ楽しいことをつぶやく日記です。 二次創作、BL等に流れることも多々ありますので嫌いな方は閲覧をご遠慮くださいませ。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カウンター
アクセス解析
プロフィール
HN:
おくら
性別:
非公開
自己紹介:
二次元、三次元問わず楽しいもの大好き。
常に読むものが無いと苦しい活字依存症。
ブログ内検索
P R
バーコード
アクセス解析
[1019]  [1017]  [1016]  [1015]  [1014]  [1013]  [1012]  [1011]  [1010]  [1009]  [1008

S14感想 11~14話

突貫鑑賞続きです。
大盛り上がりと突っ込みどころが満載の後半戦。




11話

この辺ごごごごごごごごと個人的に盛り上がりの回です。
ビリーに渡された本を読んだディーンは思い詰めた様子でなにやら荷物を鞄に入れ、一人で出かけるとサムに告げます。
書斎でミカエルへの対処法を探してい
るサムに、自分のせいで苦労をかける、と感謝を口にします。怪訝な顔をしながらも「今さら何言ってるんだよ」と答えるサム。
出かけ際にディーンが座るサムを後ろからそっとハグします。

そ……そ………その体勢は初めてじゃないかな!!!!!!!!!!!!
兄貴の顎がね、サミの後ろ頭にくっついて。
片手を前に回して、肩のところにもう片方の手を添えて。
⁽⁽◝(๑꒪່౪̮꒪່๑)◜⁾⁾≡₍₍◞(๑꒪່౪̮꒪່๑)◟₎₎ このショットはピンナップにして売り出してほしい。
A4版の高画質でプリントして、ここにJ2のサインをもらいたい。
スマホとタブレットとパソコンの壁紙にしたい。

もうこの辺りから兄貴の「別れを告げる万感の思い」はびしばしと伝わりまくっているのですが、この普段はしないそうっとしたハグと、「Take care Sammy」という呟きが優しいやら寂しそうやら緊張感があるやらで、分かっていてもたまりません。
兄貴ーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
何思い詰めてんの兄貴ーーーーーーーー!!

そしてちゃんと気付いてるサムがメアリママに、
「変なんだ。兄貴がハグした。僕らがハグするのは世界が終わる時くらいだ」
とか連絡を入れます。うん、そのとおりだね。ハグは生死の危機の前後だ。

兄貴はママのところでも手料理を作って欲しがったり、永久の別れモード炸裂。ママの留守中に何か納屋で工作しています(ちなみにここはドナ保安官の小屋)

その他の流れでニックは悪魔を捕まえて妻子を殺した悪魔を捕まえようとしていますが、その辺は省略で。

ラスト、ディーンが作っていたのは大天使も封じる「マラクの箱」でした。
自ら中に入って太平洋の沖に捨てさせる、と。死神ビリーさん、なんてえぐい結末兄貴に押し付けるの。
「ミカエルがディーンの身体を乗っ取り世界を滅ぼす」か「自分から棺に入って海に沈む」かの選択なんて。
サムとのやり取りが泣けます。ああ胸が痛い。

大天使を封じるような代物が、半日のガレージの作業でできちゃう辺を突っ込みたくなりますがそこはもう言うまい。


12話
棺の中で生き埋め状態になっている夢を見てうなされるディーン。
海に沈めた棺の中で、永遠に生かされる恐怖がぎんぎん伝わってきます。スマホのバッテリーが切れる描写が切実すぎる。

他の事件も並行するんですがもういいや。
ニックのその後も省略。

覚悟を決めて邪魔されたくない兄貴と、何とか思いとどまらせたい周囲。

頭の中で暴れるミカエルの存在に苦しむ兄貴。
別れの儀式みたいにサムと子供時代の話をします。
時々ダッドを本気で怒らせると追い払われたって……お願い、ダッドをあまり悪役にしないで…
「こんな会話はしたくない。死に際の謝罪みたいで聞いていられないよ」
と涙目で言うサミが痛々しいです。兄貴も痛々しい。

兄貴の気を逸らそうというのでしょう、通り道で事件があるから行こうと誘うサム。
すかさずFBI姿になる二人はいつもスーツを車に積んでるんだな。

事件はドナテロ(現預言者)が脳死状態にあるために神からの命令が誤伝達されてるんだろうということで、キャスの協力も得て解決。

ラストシーンで明日にでも計画を実行するつもりのディーンに、サムが簡単に諦めるなと懇願するシーン。
腕力、男力、弟力、ディーンが「お前といると決意が鈍る」と呼んだ全てがさく裂し、ディーンが計画を延期するやり取りの流れが圧巻です。
サミが兄貴を殴り、殴ってからしがみつくんですよ。S14のハグは本当にちょっと今までと趣が違うな!!!!!!!!!殴り方も良くあるアクションシーンの効果音無しなんですよ。

サムの説得で、すぐに自分を封印するのは思いとどまる兄貴。
まだあきらめない。道を探す、だが本当にその時がきたら止めるな。

ちょっとの希望。続く不安。
最高の終わり方でした。


13話
300話です。
前々からジョンパパ再登場の噂でした。
私、すごくジョンパパ好きなので、頼むから痛い出演の仕方しないでと祈るような気持でした。
結果、すごくいい話でした。
願いをかなえるアイテムを使ってミカエルを封じるかと思いきや、ジョンパパを過去から呼び寄せてしまう兄貴。ううん、願いといえば家族のこととなるとはさすがだ兄貴。このギリギリの状態で。
ジョンパパ、相変わらずかっこいいです。そして強いです。S1より白髪が多いけどそんなこたあどうでもいいんです。ああ、S14買ってよかった。
今までの戦いのことをジョンパパに話す二人と、感心して聞いてくれるジョンパパ。良かったね兄弟。

そしてメアリママとジョンパパが再会するシーンがすごく良かった。
いやもう、S12辺りからのメアリママ痛々しくって、ケッチとのあれこれは…でしたが、28歳で死んで気が付いたら30年以上経ってて息子たちは自分より年上になってて夫は死んでて…とか寂しいし心細いし、でも息子たちにとっては母親らしく振舞おうとか思うだろうし。
だからジョンパパが喜ぶのは勿論なんですが、メアリママがなー、嬉しそうでしたわー。
再会のキスをする両親を見て気まずそうに席を外す兄弟可愛いし、顔がにやけてしょうがない兄貴も可愛い。家族大好き兄貴の夢がかなった瞬間ですね。ビバ300話。

結果的には歴史が歪んじゃって、お尋ね者にはなるわ、ザカリア先生出てくるわ、キャスは神の戦士に戻っちゃうわ、サミーはジョブスみたいな恰好したセレブになってるわ。挙句メアリママの復活がなかったことになるかもしれないのでパパは過去に戻ることになります。
いや、分かってたけど!そうじゃなきゃ兄弟酒場に続いてW一家まで公式になっちゃうし、JDMはTWDで忙しいだろうけど!
でも幻でも魔物でもないダッドと会えてよかったなあ。
W一家がテーブルを囲んで、パパが食前の祈りをささげてみんなも「アーメン」と唱えて、ううウィンチェスターに有り得ない普通の夕食。

最後に願いをかなえてくれたパールをサムが割った時の、ディーンのビクン、とする表情がたまりません。痛いようかわいそうだよう。
いい話でした。13話……

基地にわさわさいるはずのハンターがただの一人も見当たりませんでしたし、ジャックもまったく顔を出しませんでしたが細かいことは言わない。


14話
さっくり切り替えて魔物を追うW家一行。今回の敵は人間を毒で動けなくしてから調理して食べるゴルゴン。

ここまであまり触れませんでしたが、今シーズンはロウィーナがさっくりと悪役をやめて味方になってます。これが意外にいい感じ。悪ぶるオーバーアクションがないせいか、女優さんのかわいらしさがにじみ出て、W兄弟たちを気にかけるちょっと離れた存在という感じになっています。
前回まったく基地にいなかったハンター達が今回は基地でくつろいでいます。わさわさ。

そしてディーンは狩の中で頭を打って大変なことになります。
・42分ドラマの30分ごろ、兄貴の頭からミカエル脱出
・兄貴の身体から抜けてロウィーナの身体を乗っ取ってくつろいでたハンター達を皆殺し(ここがなんともあっさりした描写で、酷い事態なんですが切迫感が今一つない)
・39分ごろジャック君がすごい力でミカエルの本体をロウィーナから追いだして、えーいとそのままやっつけて、ひゅーっと恩寵を吸収しました。(ここまでで41分)

ミカエル死亡。

くりかえします。
ミカエル死亡。

あれ? あれ?
ビリーさん!死神のビリーさん!
すみません、兄貴が棺で海に捨てられるほかはミカエルが世界を滅ぼすということでしたが、ちょっとお話を聞かせてください。
ビリーさん、ジャック君はちょっと残ってた魂を引っ張りだして生きてる状態と言うことだったかと思いますが、10話時点からジャック君の力は増してないと思うんですが、そのあたりいかがなんでしょうか。
ビリーさん、待ってくださいビリーさーーん!!!!(マイクを持って追いかける)

ミカエルには兄貴にもっとグレーっぽいスーツとか、イタリアンっぽいシャツとか、そうそう白いタートルのセーターに銀ぶちメガネとか、キャメルのカシミアコートにマフラーとか色々着せてほしかったなあ………

12話までの緊迫感と、13話の感動から、一気に私たちを違うモードに持って行ってくれる14話でした。
あにき、本当に12話で早まらなくてよかったね………

拍手[11回]

PR


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne