忍者ブログ
海外ドラマの超常現象の兄弟(SD)を中心に、頭の中にほわほわ浮かぶ楽しいことをつぶやく日記です。 二次創作、BL等に流れることも多々ありますので嫌いな方は閲覧をご遠慮くださいませ。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カウンター
アクセス解析
プロフィール
HN:
おくら
性別:
非公開
自己紹介:
二次元、三次元問わず楽しいもの大好き。
常に読むものが無いと苦しい活字依存症。
ブログ内検索
P R
バーコード
アクセス解析
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6

S9 8話感想

思い返せば最初にむっぱらの申込みをしましたときには、
「最初で最後の出戻り」
という思いでおりましたのに、またも懲りずに申込みをしてしまいました。
受かるといいなー。

そしていかん!
もうすぐS9発売ではないですか。

というわけで8話。
あ、テンション低いです。お暇な方でも目を使わせてすみませんというほどテンション低いです…(笑)

拍手[6回]

PR

SDに特化したS9感想 6,7話

本文を読むにはこちらからパスワードを入力してください。

拍手[6回]

SD的視点からのS9‐5話感想

本文を読むにはこちらからパスワードを入力してください。

拍手[14回]

SD的視点からのS9の3、4話感想

本文を読むにはこちらからパスワードを入力してください。

拍手[13回]

さっさといこうS9の2話

本文を読むにはこちらからパスワードを入力してください。

拍手[11回]

というわけでS9-1話の感想もどき

本文を読むにはこちらからパスワードを入力してください。

拍手[13回]

もう一人の弟について考える

さて、ムパラは終わりましたが相変わらず何をしているかというと、ほぼ毎日SDのことは考えて過ごしているんですね。
ある意味すごいですね、3年もほとんど毎日おんなじ兄弟のことを考えて過ごすって!!

しかしここ数日頭を回っているのは、長男と次男じゃなくて三男のことです。

拍手[24回]

S8 13話感想

なんとかSW本の原稿にめどがついてきまして、次はSDの軽いいちゃいちゃお気楽本でございます。珍しく普通のSD。
咬さんが10月に出されたコピー本に、なーんにも考えずに書いたネタなのですが、もちっと脳内妄想の補完分をくっつけます。

さっさとそちらをやればいいのですが、ちょっと休憩して13話感想です。 
そ、そしてDVDで12話の制作コメント聞いてたら「ジョンの話をもう一度書きたいと思っていて何かの拍子に思いついた」とかわははと話しているのを聞いてしまった。
・・・・・いや、分かってたよ?思い付きだってのは。
分かってたけどさ。
ジョンパパのことをまた書いてくれるのも嬉しいし、JDMが忙しいのも知ってるよう。
・・・・・でも思い付きで入れるにはでかいネタなんだから生かして下さいよ素敵な方向で。

気を取り直して13話ーーー!


拍手[16回]

S8 12話感想!

やっぱりまだ原稿でじたばたしております。
拍手やコメントありがとうございます~!感謝感激で元気をいただいております。
お礼が滞っていて申し訳ありません。
もうちょっとだけお待ちくださいませ(米つきバッタになりたい)

そしてそしてあんまりにも滞っておるのでちょっとだけS8感想です。

私の中で邪道の意識に苛まれつつ、愛してやまない12話です…

あ、そして8日に一度萌えネタをアップしかけて、なんかいたたまれなくて非公開にしてたんですが、改良しようにもやっぱり変わんなかったのでアップしなおしました…
咬さんの転げまわるような萌えネタを活かし損ねた残念なブツですが。そのうちリベンジしたいでーす!倒れるときは前のめりだあ!


拍手[15回]

S8感想 10,11話

私のパソコンは何をしとるのか。
昨夜から正真正銘24時間以上を「あと12分」「あと1時間」と蕎麦屋の出前のように私をけむに巻きつつまだDLをしています。
S8はもういいっちゅーの。S9だけでいいの。
だけど新しいパソコンもあいちゅーんずの画面もなんか新しくなってて良く分からず、ぼーぜんとしております。

J2画像への衝撃にご賛同多数ありがとうございます!
ですよねー、ですよねー。
なんかこう、
「よし、結婚もしたし、子供もできたし、これで何を憚ることないことはしっかり皆にもわかったんだから隠さず普通にしよう。(べたべた)」
という感じなんでしょうか。
ムパラにJ2の本、いっぱい出るかなー。

…などと思いつつS8感想続きです。
賛否の激しい(一説には河馬の呪いにかかっていたという方もおられる)前半が終わり、次回からは後半に入ります。


拍手[15回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne