忍者ブログ
海外ドラマの超常現象の兄弟(SD)を中心に、頭の中にほわほわ浮かぶ楽しいことをつぶやく日記です。 二次創作、BL等に流れることも多々ありますので嫌いな方は閲覧をご遠慮くださいませ。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カウンター
アクセス解析
プロフィール
HN:
おくら
性別:
非公開
自己紹介:
二次元、三次元問わず楽しいもの大好き。
常に読むものが無いと苦しい活字依存症。
ブログ内検索
P R
バーコード
アクセス解析
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13

キング・ジェンセン!!

鬱陶しい雨が降ってはやみ降っては止みしている今日この頃、皆様お元気でお過ごしでしょうか。
そして3月4日、ニューオリンズのマルディグラ(というお祭り)で、ジェンセンが51代目バッカスとしてきらっきらの王様の衣装でパレードしていた映像はご覧になりましたでしょうか!

1月ごろに決まった話だったそうですが、私は直前まで全然気が付いておりませんで、そもそもマルディグラ自体今回初めて知りました。

しかしそれにしても!!!
きらきらとレースのふちどり一杯の服を着て、きらきら輝く冠を被って、フロート(山車)の上で民衆にブレスレットを投げ与えるジェンセンの姿はなんというかかんというか、とにかく猛るものがありました。いいなーーーーーーー、いいなーーーーーーーーー、楽しそうだなーーー。

誰かジェンセンにああいう衣装を着る歴史ものの出演をオファーしてほしい。
生まれついての貴族、王族!というよりは、割と厳しい気候の土地を領土にしてる王国のイメージ。都の方からは「蛮族の国」とか言われちゃっててもいい。
蛮族の国の、美しい王!!!ぐあああ猛る。
無茶とは分かっているがやはりジャレッドにもいてほしい。ジャレッドは何だろう。やっぱり対等がいいから隣国の王かしら。いや、しかしそんな設定にしたら一歩間違えば戦争で殺し合うことになる。
都の方の学者とかどうかしら。なまっちろい青二才と思ったら意外に武芸もいけるのよね。
だけど接点がむずかしいわ。最初は都側の人間で、そのうち王の妹と結婚して義弟になるとかどうかしら。…いやいやいやいやそれ妹が誰かが重要すぎる。
そしたらやっぱりジャレッドは王の弟で頭がいいから都に行って出世して…という流れかしら。すごくすっきり落ち着くけど、それって新しいドラマじゃなくてただのSDのAUな気がしてきた!

やっぱりあれでしょうか、ビールのお店とか始めたからバッカス役も来たんでしょうかしらね。
オースティンに行ってジェンセンの店のビール飲みたいなー。
行けないならせめて取り寄せたいなー。
などと色々とわくわくするマルディグラでした。


あ、ところでお知らせでございます。
既刊で販売終了してある程度時間が経っているものを、少しずつぴ く し ぶにアップしていこうかと思っております。
イロモノ設定が多いと新刊いきなり単独では出しづらく、かといって再版するのも怖い。

監禁のクレトムですとか、淡々同居ですとか、夫婦もかなあ…昔のOLP合同誌の自分の書いたぶぶんとか、ウェスミ合同誌の同じ部分とか。
しかし購入してくださった方で、それはひっかかるぞという方はどうぞご遠慮なくお声かけくださいませ。超音速でカメのように引っ込みます。

3月中くらい様子を見て、大丈夫そうだったら4月ごろからぼちぼちやってみようかとおもっております。






拍手[16回]

PR

萌えの青い鳥

兄誕からまたも空いてしまいました。でも一週間は開いてないか?
ぱちぱちとコメントありがとうございます!

ムパラ以来、なんだか「読みたい病」が活性化して、ずっと昔に購入していたBLを一気に読み返したらさらに火が点き、しかしムパラ前後に散財しているのでけちる心も働き、電子コミックの読み放題(体験)に登録し、文字通り〇万冊の本を読み漁っておりました。
しかしなるほどというか、好きな有名作家さんの作は読み放題メニューには大体ないんですよね。あうーあうーと呻きながら週末をタブレットを抱えて転がる物体になっている中、読みながら、
「オメガバースって設定はどこから来たんだろう」
という純粋な好奇心が浮かんできました。
これだけ流行るというのは、どこかにみんながびびびびびびびとなるすんごい聖典があるに違いありませんよね。
それを読みたい。
それなら単品で買う。

で、安易にぐぐったわけです。
そ、そしたら
「海外ドラマ『すーぱーなちゅらる』起源の二次創作から生まれた特殊設定が元ネタ」
とか出てきて、
いやーーーーー、びっくりしました。まじか。
その後ついったでお友達から海外お姉さまたちの素晴らしいネタがあったと教えていただき、そこからスパナチ創世記の万里の長城のようにどこまでも続くスラッシュに頭が飛びました。
気が付くとマンガ読み放題どこ行った状態で昨日今日は懐かしのスラッシュ漁りをしています。
ちょっとこの猛りが落ち着いたら書きに戻りますね。
やっぱり2008年あたりの海外姉さんたちの勢いはんぱないっす。宝っす。読解力がほしいっす。


しかし驚きました。
ネタ詰まりもあってすぱなちから気分転換をしていたはずなのに、いつの間にかスパナチに戻っているこの不思議。
萌えの青い鳥はうちの庭にいたのね!

拍手[11回]

新年でございます

新年あけて早くも9日でございます。
昨年はヨロヨロノックにお付き合いいただきましてありがとうございました\(^o^)/

今月はムパラですねー。
参加の皆様の告知が色々上がっていて、早くも入稿された方などもいらっしゃるのを見ると、「は、早い」とおののいたりしています。

当日辺りにエアムパラでアップできたらいいなーと思っていますが書けるかな…
年明け、分室のほうのペーパー(いさぎよく〇ーべると言え)をちょろっと書こうと思ったら盛大に突っかかってうんうん言っておりました。妄想にも女装…いや助走がいるようでございます。
手間取りましたが何とか終わりましたのでそろそろノック再開します。
またお暇なときに覗いてみてくださいませませ。
ネタ考えないとな…新しいネタがいいな…

拍手[11回]

きゃー夜中!

ネタを探して周囲に「ノックのネタをおくれー」と言っておりましたら、
「女装」という案をいただきました。

うおおおお座・王道!!!
しかしあのでかい兄弟……
あと5分で書くのは難しそうなので明日以降にいたします。

むねーん。

拍手[7回]

ソファへの敗北

いやーん、パソコンテーブルに出してたのに、また ソファでぐーぐー寝てました。無念すぎる。
明日のは休みなのでもちっと早く更新します!

切れ切れノックをのぞいてくださる皆様、ぱちぱちやコメント下さる皆様ありがとうございます!皆様のおかげで廃墟を免れて続いています。

拍手[5回]

敵はソファーだ

いやーん。
昨日今日と、ちょっとだけと思って転がったソファで日付が変わるまで寝落ちておりました。

ギャルソンネタの続き書こうと思ったのに。
まあいっか明日にしよう。

また来ます!

拍手[4回]

ペーパーでけました\(^o^)/

えらいぞ自分(いきなりの自画自賛)
昨日今日と頑張ったらペーパー一枚書けました。

懐かしの幼馴染ネタです。
ご存知ない方はどうぞブログのカテゴリからちょっとだけのぞいてやってくださいませ。
解説としては

「兄弟じゃなくて幼馴染設定、悪魔のいない平和な世界のSD。Dは整備工、Sは学生、のちに弁護士」
です。

あ、もう解説これで十分な気がしてきた。
さすがに前日まで午前様を繰り返すときついなと思ってたのですが、ちょいおそ寝くらいで済んで良かったー。

喜んでいたら家人が近くにやってきたので、プリントアウトは明日にします(笑)
スペースいらした方はどうぞもらってやってください。

そのうちブログにも載せますので、お気軽にどうぞ~
よし、寝るぞ。
そして明日明後日で両替と荷造りだ!

拍手[14回]

入稿しましたー。

なんとかかんとか入稿いたしました。
印刷屋さんからその後電話も来ないので、多分大丈夫でしょう(๑╹ω╹๑ )

原稿中励ましのお言葉くださったり、ぱちぱちくださった皆様、覗いてくださった皆様ありがとうございました!間が開いても見てくださる方がいらっしゃるのってほんとにエネルギーになります…!

『ONCE UPON A TIME』  36p  オフセット
MOLネタでS+D  です←超重要

さあペーパーだ、と行きたいところなのですが、入稿の喜びで 進撃の巨人を13ー26巻一気読みしたら、巨人の世界の民間人のようにうつうつと膝を抱えてオフの日を終えてしまいました。なんてこったああ

当日は少なくとも14時過ぎまではスペースにおりますので、皆様どうぞ旬の新刊の狩に先に行かれて下さいませね!

書いてみたけどペーパーの長さにならなかった小ネタを一つ。
140文字のお題った―さまより「自分だけが知っていればいい」で色んなバージョンを書こうかと思ったんですが、こんな時ばかり短く仕上がるのはなぜだ。

静かな生活の兄弟版


拍手[16回]

アズ タイム ゴーズ バイ!

し、しまったああああ。
連休も風邪をひきつつ原稿中ですが、進行に詰まったのでタイトルを考えてたんですよ。
どうせならS8の12話 からのネタってわかりやすいタイトルがいいなあと思い、
いっそのこと英文タイトルにしちゃうか?
あ、それいーじゃん、いーじゃん!
と短絡的な発想に至ったんですよ。
そして調べたらタイトルが
AS TIME GOES BY


…………
あれ、なんか見覚えがあるぞ、と思ったら前の前ののクレトム本のタイトルに使ってしまっていましたああああ。なんてこったい。いやでもあの時はあのフレーズが良かったんだからしょーがない。

いっそのこと『タイムトラベルした祖父と孫たち』
……ダメだ。このノリは楽しいハンター一家のノリだ。

うーんうーん、タイトルを思いつかないからまず本文書こう
…という現在の状況でございます。

ブツブツとした進行日記に励ましのお言葉ありがとうございます!
もうちょっと頑張りますの連休最終日でした。

拍手[14回]

何も起こらないMOL

ブログでメモを書きながら原稿の下書きにしちゃえと思った前回でしたが、同じような部分を何度も何度も書いておるのでやはりそーうまくはいかんなー、という現状でございます。ちぇー。

新たに書き起こそうとすると真っ白になるので、過去のメモなど下敷きにしてあーでもないこーでもないといじっておりますが、見なおしてしみじみ。

ほんとに何も起こらないなMOL兄弟!
いや、いいんだけどこれで新刊というのはなかなか無謀だったね自分。

ううう、しかしまだ日はある。頑張ります。
MOLの他にかるーいSDネタのおばかペーパー作りたいな…

拍手[15回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne